この間まで暑かったのに、今日はこの冬一番の寒気が入ってきているそうで、外気が痛いです。暑くても寒くても仕事はしんどいですね。
入国して半年足らずの技能実習生たちは寒さに増して、慣れない日本で不安なことでしょう。「実習問題ない?」「生活様式で困ってない?」「人間関係大丈夫?」
積極的に技能実習生たちに声をかけて、大きく見守っています。
ホームシック回避のためにも鍋を囲んで、野菜をたくさんたべて冬を乗り切ってくださいね。
この間まで暑かったのに、今日はこの冬一番の寒気が入ってきているそうで、外気が痛いです。暑くても寒くても仕事はしんどいですね。
入国して半年足らずの技能実習生たちは寒さに増して、慣れない日本で不安なことでしょう。「実習問題ない?」「生活様式で困ってない?」「人間関係大丈夫?」
積極的に技能実習生たちに声をかけて、大きく見守っています。
ホームシック回避のためにも鍋を囲んで、野菜をたくさんたべて冬を乗り切ってくださいね。
残暑お見舞い申し上げます。9月半ばだというのに、まだまだ暑いです。この暑さは台風の影響かもしれませんね。
3年目の実習生のみなさんは台風はもう慣れたでしょうか?今年5、7月に入国した実習生のみなさんは、おっかなびっくりでしょう。
気象庁HPでミャンマー語で書かれているものをみつけました。気象(天気、大雨、高温など)・地震・津波・火山に関する情報)のことがかかれています。
https://www.data.jma.go.jp/multi/index.html?lang=mm
また、http://www.bousai.go.jp/kokusai/web/img/14_bousai_guidebook_Web_MM.pdf
防災ガイドブックもありました。
はじめての日本で災害に合っては不安でしょう、そして、まだ日本語も不慣れだと思うので、↑のサイトを教えてあげてください。よろしくお願いいたします。
もみーの徒然でした。
暑い暑い夏がやってきました。外は蒸し蒸しだし、セミが鳴き声を張り上げております。
そんな中、7月21日にミャンマーから2期生の技能実習生が入国しましたよ。今はコロナの感染対策しながら頑張って入国後講習の日本語を勉強中です。
まだまだコロナが落ち着きませんが、私たちも感染対策を万全にして、汗をふきふき実習生と会社様のお手伝いを全力でさせていただきます!
もみーの徒然でした
こんにちは!!暑くなってきましたね🌞
待ちに待った、ミャンマーからの技能実習生が6名入国しました。🎉🎉
在留資格認定証明書を取得してから長期に渡り、お待たせいたしました。入国するまでに煩雑な手続きがふえましたが、ご協力いただきまして、ありがとうございます。
これから1か月、毎日日本語の勉強や生活する上でのルールを学ぶことになります。スーパーでのお買い物もドキドキわくわくでしょう😊
そして、1か月後には会社様に配属です。技能を学ぶのはもちろん、日本での生活を満喫できるよう、私たちも精いっぱい寄り添わせていただきます。
今後も新たな入国に向けて動いて参ります。いつでもご連絡をお待ちしております。
もみーの徒然でした
ご無沙汰をしております。
長い長い入国制限を乗り切り、やっとミャンマーからの技能実習生を受け入れできそうです。昨年2月に入国できる予定を、1年半ぶりに実行できそうです😊
技能実習生も実習実施者様も首を長くして待っていたことでしょう。私も喜びひとしおです。
次回の徒然には、入国した実習生の写真を載せれるといいな。
計画認定申請も随時提出していきますので、実習生と一緒に働きたーいと仰る会社様、ぜひご一報をお待ちしております‼温かいケアを心がけております。
もみーの徒然でした。
おはようございます!
今年の桜🌸は、意外と長くもったような気がしますが、散り始めるとあっという間に新芽がいっぱいの木に変わってしまいました。日本に来ている技能実習生は桜を楽しめたでしょうか?
また、規制が緩和して新たに入って来ている実習生は、満開の桜🌸が見れたでしょうか?異国の地で不安でしょうが、片言でも、職場の挨拶からがんばってほしいです。職場の方もいっぱいはなしかけて、応援してくださいね。
さて、取り扱い職種が増えました。増えたのは「塗装」「溶接」です。技能実習生と一緒にお仕事をしたいよ!という方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介、ご連絡ください。精一杯フォローさせていただきます😊
もみーの徒然でした
立春を迎え暦の上ではもう春ですが、まだまだ雪が舞う日もあり、朝晩の寒さは厳しいです。
ですが、嬉々とするニュースが入ってきました。3月から入国制限を緩和するというニュースです。対象はビジネス関係、留学生とのことですが、段階的に外国人の入国制限を緩和する方向で調整 だそうです。
なので、在留資格認定証明書まで発行されているのに、いまだ入国できないミャンマーのみなさん、会社様、少し兆しが見えてきたので、春の訪れとともに、新生活がはじめられるといいですね。
技能実習生の受け入れをご希望の会社様、ご連絡をお待ちしております。入国制限が解除してからは「技能実習機構」も大忙しとなると思われます。早めのご準備をおすすめします😊
暖かい日はもうそこまで来ていますね。今年はお花見ができでしょうか?🌸
もみーの徒然でした
本年もよろしくお願いいたします。
あっという間に松の内も過ぎようとしていますが、お元気にしていらっしゃいますか?
今シーズンは例年になく雪をよく見ます。雨よりは雪のほうがいいのですが、寒さがこたえます。
今年はどんな年になるのでしょう…。今はオミクロンが猛威を奮って、世の中はおおわらわです。
新実習生の方々はいつ来日できるようになるのか、キリンくらい首が長くなってしまっていることでしょう。
ネガティブなことばかりですが、そのなかでも、気持ちだけでもポジティブに行こう!!
と思っております。
今年もボチボチ更新していきますので、よろしくお願いいたします。
もみーの徒然でした。
おはようございます。今日は雨模様です☔ずっと乾燥した日が続いていたので、通勤は不快ですが、潤ってくれるので歓迎です!
また新種株がでてきてしまいましたね。せっかくの入国規制が緩和されて、首を長く待っていてくださった実習実施者様も、実習生のみなさんも、白紙に戻ってしまいました。😢
話は変わりますが、事務所の玄関ドアが新品になりました!!ぴかぴかで✨スムーズです。入口がきれいだと、すごく気持ちがいいですね。入口って大事なんだな~。としみじみ感じました。何事も最初が肝心っということなんでしょうか?
もうすぐ新しい年がはじまるので、きれいなドアから新し“気”が入ってくれると嬉しいな~。
もみーの徒然でした。
ご無沙汰しております。
しばらく更新し損なっていたら、季節は移り変わり、街路樹のイチョウが黄色くなり、美味しい銀杏の実が落ちています。(みんなに踏まれてしまっていますが…)
昨日は11月11日。ポッキーの日だったんだそうです。最近、テレビがついていても観ていないことが多く、ポッキーの日のCMをやっていたのかが、わかりません。昔はやっていたと思うのですが。
11月11日。ちんあなごの日 でもあったそうです。ちんあなご、いつも砂の中からにょろにょろと動いて、目も小さくてかわいい👀 砂の中から出ることあるのかな。
で、調べていく、11月11日は 〇〇の日にしているのが、31もあるんだそうです。
「立ち飲みの日」「たくあんの日」あん(わん)がたくさん 「美しいまつげの日」1がまつ毛に見える!?などなど。
無理があるけど、( ̄m ̄〃)ぷぷっ!と笑えて、話題になりますね。
コロナも落ち着き、技能実習生が、入国できるようになりました。長い間待っていてくれた実習生のみなさん、はやくチケット取れるといいなぁ。
もみーの久しぶりの徒然でした。ちなみに今日は いい皮膚の日です。